SSブログ

HOZOTがキーパーソン、新しいがん治療の可能性 [ニュース]





16日、岡山大学が、がんに作用する薬を効率良く直接がんへ運ぶ技術を開発したと発表しました。

開発したのは、岡山大学大学院の消化器外科学教授藤原俊義氏と岡山大学病院の新医療研究開発センターの田澤大准教授らのグループで、2013年から、ガン細胞だけを破壊する薬「テロメライシン」を使用した、食道がん治療の臨床研究を行なっていたそうです。

そんな藤原教授のグループは、2006年に林原生物化学研究所が発見した新種のT細胞(免疫細胞の一種)の働きに着目しました。

この新種のT細胞は「HOZOT」と呼ばれ、へその緒を流れる血液の白血球から培養されます。

そのHOZOTは、正常な細胞とがん細胞を見分け、標的となるがん細胞に入り込み、自身が破壊されるときに放出される物質を利用して対象を破壊する働きをもっています。

グループは、そのHOZOTにテロメライシンを載せ、それを投与することで、がんが全身に広がった患者やがんが進行した患者の生存率を上げられるとみています。

これはがん治療の可能性が広がる技術ですが、そのHOZOTの投与には拒絶反応が起きる可能性があり、現在、それが課題となっています。

この技術では拒絶反応が課題となっていますが、現在進んでいるiPS細胞など再生医療が活用できた日には、このような拒絶反応を気にしなくてすむようになるかもしれませんね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。