SSブログ

女性の活躍推進 [雑感]




昨今、女性の社会参画が叫ばれています。
政府の成長戦略の一環としても推進されています。

女性にとっては社会で活躍しやすくなるため、基本的に良いものになっていくと思います。
男性の立場からすると、単純に競争相手が増えることになるため、考え方も分かれてきそうですね。

もっとも、女性の社会進出が本当に浸透するのはまだまだ先になりそうですが。

本題に入ります。

今回注目するのはその推進の仕方です。

よく聞く推進策として、役員の何%を女性とするや女性管理職を何人にするというものがあります。
また、政府は2020年までに指導的立場の女性を30%にするという目標を掲げています。

一見このような目標の立て方は一般的なものにみえます。
しかし、ここで一考しなければいけない点があります。

それは、当人がその地位にふさわしい能力をもっているかどうかです。

もちろん現実ではそれを加味して意思決定が行われることでしょう。
しかし、もしふさわしい人がいなかったら?
普通なら選考外です。
でもこの指針の影響で女性をいれなければならない状況だったら?
職能が劣る人を選ばざるをえなくなるでしょう。

外部のおかげで昇進することがある。
果たしてこれは女性の地位向上となりえるのでしょうか。
少なくとも私は自分の能力で掴み取ったほうが良いと思います。

女性の地位が低いし、国の外聞もあるから、男性より女性を優遇することで高くしよう。
女性は過保護に、男性はほったらかしにしてよいのでしょうか?
もちろんあってはならないことです。
これでは労働における社会的差別自体はなくならないでしょう。

問題の根本を正していかなければ目標も夢と終わります。

では問題の根本とはなんなのでしょうか。

それは日本の文化です。
具体的には、近代から現在までにできた固定観念・常識・典型などです。

女は家庭、、男は仕事、そのような文化が昔からあり、社会もそれに即した形で発展してきました。
つまり、今の社会は女は家庭、男は仕事というのに適応している状態なのです。
そんな状態のなか、女は仕事、を推進したら上手くいくはずありません。
男尊女卑のなか、女性優遇が唱えられ、その先には女尊男卑という以前と変わらない社会が待っていました。

原因は昔から今に続く文化の結果できた社会構造です。
女性が家事をしやすい社会、言い換えると、外で働きにくい社会。
男性が外で仕事をしやすい社会、言い換えると、主夫とはなりにくい社会。
いずれも文化が醸成したものです。

解決策はこれまでの価値観を捨て、性別というものに注目しないことです。
地位向上を目指すのではなく、地位向上が可能となる新しい社会的基盤をつくること、それこそ国が推進するべきことではないでしょうか。

具体的には、女性がもっと活躍できるようにしようなんて女性という性別で一括りにしたナンセンスな推進策を止め、育児や家事など女性がやるのが普通にみられていることを男性もやれるようにイメージを変え、本人の性別ではなく能力でみられるような方針づくりを行い、女性だから男性だからという点に注目するのではなく、この人は(個人)に注目するようにする社会づくりを行う、など性別で分けないようにする策こそ必要であるといえます。

そもそも、性別で分けるなんて、この不確定要素が多く、かつ、多様性ある現代社会に合っているとは思えません。
個々人が、男女に関わらず同じように社会活動ができるようになってはじめて本当の意味での男女平等となりえます。

なお、国の政策として女性が活躍できる社会システムの構築は含まれていますが、いずれも、従来の社会システムのなかでの、労働と子育てなどの問題など、いわゆる働く女性が抱える問題への直接的な対処法ばかりで、男性と女性が対等ではないという問題の抜本的解決は不可能と思われるものばかりでした。

やはり、政府が目指すのは働く女性の保護であって、男女平等ではないのでしょうか。
国に必要なのは、あくまで女は女、男は男という社会なのでしょうか。

いつしか、女性の地位は・・・だの、男性は・・・だの、男女の社会的地位という問題自体が議題に上がらないような性差が注目されない時代になると良いですね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。